専攻科生(J科卒)がゲームAI大会で入賞!

2023年 3月19日 (日)に電気通信大学で開催されたボードゲーム「ガイスター」AI大会(実行委員長:情報工学科 橋本剛教授)部門に、専攻科電子情報システム工学専攻2年青木蓮樹君と電子情報システム工学専攻1年錦織光司 […]
海外体験プログラムinドイツ!

3月9日~3月13日の5日間,本科1年生~専攻科2年生の学生11名がグローバルエンジニア育成事業のドイツ研修に参加しました. ドイツのフランクフルト,シュツットガルト,マインツなどを散策しました.ベンツミュージアム […]
外部評価委員会を開催

3月6日に、令和4年度外部評価委員会を開催しました。 この委員会は、本校の教育・研究及び管理運営等に関し、外部有識者から広く意見を求め、本校の教育研究活動等の改善に資することを目的として実施するもので、本年度は「専門 […]
専攻科生(C科卒)が学会賞を受賞!

3月14日(火) – 3月17日(金)に開催された日本水環境学会において,本校専攻科の生産・建設システム工学専攻2年 (環境・建設工学科卒業) の永妻志問君が年会学生ポスター発表賞(ライオン賞)を受賞しまし […]
環境・建設工学科学生の技術士1次試験合格者が年々増加!

本校の環境・建設工学科の卒業生の多くの進路先である建設業界では,技術士は特に重要な資格です.このため,本学科では,在学中の内から積極的に技術士の1次試験に挑戦するよう促しています.容易な資格試験ではないのですが,今年度 […]
2022全国高専ピッチオブザイヤー銀賞受賞!

一般財団法人持続性推進機構において、地域の社会課題を「ものづくり」で解決するという趣旨で「2022全国高専ピッチファクトリー」が開催されていました。その中で、電気情報工学科4年宮本大斗さん、戸屋潤哉さんが「2022全国 […]
高専スタートアップ教育環境整備事業に採択

松江高専の「松江高専起業家育成エコシステム」プログラムが文部科学省のスタートアップ事業に採択されました. 本事業は,「アントレプレナーシップ教育」の観点から、起業を含め自由な発想でチャレンジできる環境の整備や人材育成 […]
海外体験プログラムin沖縄!

2月27日(月)~3月3日(金)に本科1~4年の学生31名がグローバルエンジニア育成事業の沖縄研修に参加しました。米軍基地訪問もあり、多角的視点から沖縄を見つめる貴重な機会となりました。この事業の目的は「持続可能な開発目 […]
益田市内の小中学校教員とのものづくり教育に関する交流事業を実施

2月22日、益田市内の小中学校教員3名と実践教育支援センター技術職員とのものづくり教育に関する交流事業を実施しました。この取組みは、令和3年11月10日に益田市と締結したものづくり人材の育成に関する包括協定に基づき実施 […]
令和4年度留学生スキー旅行を実施!

2月19日(日),翌20日(月),外国人留学生及び日本人チューターを対象とした令和4年度留学生スキー旅行を実施しました。この旅行は,普段雪に触れることの少ない留学生に雪山でウィンタースポーツを体験してもらうとともに,教 […]